旅立った直後に駆けつけて,まだ温かい身体をなでてくれたり.
お昼食べてなかろうと,パンを買ってきてくれたり. お庭からお花を分けてくれたり. 思い出話に耳を傾けてくれたり. 一緒に涙を流してくれたり. お手紙をくれたり. いっぱいいっぱいなでてくれたり. お供えに好物のみかんやおやつを送ってもらったり. お野菜をいただいたり. マッサージしてリラックスできたら…と,お手製のアロマスプレーをいただいたり. (間に合わなかったけど,旅立った後だったけど,度々スプレーしてずっと良い香りに包まれていました) そして,暖かいメールやコメントをいただいたり. みんな,どうもありがとう. さくらは触れない骨がないくらい痩せてしまっていたけど,旅立った後も毛並つやつやで,安らかに眠っているのを見ると,そのうちムクッと起きるんじゃないかと本気で思いました. そんなことはないんだと思い直すたびに,涙が止まりませんでした. 腹水がかなり溜まっていたので,お腹だけはいつまでたっても不思議なくらい柔らかでした. 食欲がなくなってしまっても,もしかしたら食べたかもしれないチョコパン. 枕元に置くと,状況を分かっているのかいないのか?『さくちゃん,食べないねー.』と,不思議そうなみーちゃん. お皿を懸命にさくらの鼻先に寄せようとするそーちゃん, そうだね. 本当に食べさせてあげたかった. 一階の和室にお布団を並べ,みんなで添い寝して,そして,16日に最後のお別れをしました. にぎったお手手はいつもと変わらず柔らかかった. 大好きなチョコパンとパンケーキ,そしてボールをもたせました. ![]() 今はリビングに居ます. これだけ小さくなると,あぁ,逝ってしまったんだなと,しみじみ感じます. ![]() あの日の事. ▲
by non08609
| 2010-05-18 01:02
| 病院 ▼:ェ:▼
今朝起きたら,立ち上がれなくなりました.
抱きかかえられながら辛うじてチッコとうんPできました. 今日は抗がん剤を予定しているので,絶食. 空腹はかわいそうですが,無理矢理食べさせ嫌々な思いをさせずに済むと,ちょっとホッとしたり. でも食べなくても悪心は止まりません. その後も立ち上がることなく. 午前中,寝たまま一回チッコしました. ![]() 今日は暑いので,少しだけひなたぼっこ. ![]() そして通院. 病状はかなり悪化しています. 立てなくなったのは,体力の減少というより,体内にアンモニア等が溜まってきている可能性が高い. 悪心が続くのもそのせいかもしれない. 抗がん剤をお願いしに病院へ行ったのですが,また悩んでしまいました. がんと闘う力が残ってるんだろうか. 抗がん剤に耐えられるんだろうか. 副作用でこれ以上気持ち悪くなってしまったら,一体どうなってしまうんだろう. でも…. このまま弱っていくのを見ているしかないのか. しっかりこちらを見て,しっかりした表情をするのに. もし薬が効けば,肝臓の癌を少し抑えることができれば,正常な肝細胞が残っていれば,悪心は少し楽になるかもしれない. もしかしたらまた立てるかもしれない. ![]() いろんな気持ちが交錯し,悩んだ末,抗がん剤をお願いすることにしました. 今日の午後打つことになるので,そのままお預かり. 診察台を離れるとき,お得意の(?)ふて寝拗ね顔で見送ったさくら. そうだよ. ちょっと病院でお留守番だよ. すぐ戻るから,がんばるんだよ. ▲
by non08609
| 2010-05-13 12:20
| 病院 ▼:ェ:▼
コメント,メール,本当にありがとうございます.
空気を読む子なので,きっと皆様の励ましも聞こえていると思います. お返事が遅くなり申し訳ありません. 今しばらくお待ちください. アドバイスもいただき,レバーの水煮,ウィダーインゼリー,シジミのエキス,シイタケ,ゴマ,いろいろと食べさせてみました. 自ら食べようとはしませんが,きっとパワーになってくれると思います. m(__)m すっきりしないお天気の続いたさくら地方. こんな時はお外へ出たがらない二人. 何も二人してそんな嫌な顔しなくても…. ![]() 私はお外でしかトイレが出来ないので,雨が降ろうとやりが降ろうと散歩に出ますが,雨のしぶきがお尻にかかると便意が引っ込むというデリケートさんなの. U@ェ@U そんなわけで,雨が続くと便秘気味になります. 歩かない今は特にそう. すると余計ムカムカするのか食べたものを吐いてしまう. 今朝は戻した後も悪心がおさまらず,病院へ行きました. すると病院の前で,やったー,出たー! はぁ~すっきり♪ ![]() んじゃ,帰りましょ♪ というわけにはいかず… f^_^; 度重なる嘔吐で脱水症状が進んでいないか血液検査しました. 幸い脱水症状は出ていませんが,白血球数が上がり,肝機能が落ち,黄疸がひどくなっていました. そんなわけで,リンゲル液を点滴してもらいました. ![]() だいじょぶ? 大丈夫,大丈夫. ![]() 二人とも,お疲れ様~. ![]() 明日はいよいよ抗がん剤を打ちます. ゆっくり休んで明日に備えるよ~. ▲
by non08609
| 2010-05-12 23:27
| 病院 ▼:ェ:▼
モッコウバラが満開になりました.
今年はアーチ状に誘引し,雑然としているけど,よく咲いています. ![]() あーちゃんはしばしば,私をモデルにして絵を描きます U^ェ^U これは一年ほど前の,そーちゃんと私. ![]() これが今の私 U@ェ@U ![]() ![]() あーちゃんは目が上手に描けないというけど, 表情とか雰囲気とか… すごく伝わります. ちょっと悲しいくらい. 今日は病院でみーちゃんに焼き芋のおすそ分けをもらって満面の笑み♪ ![]() そう,私,焼き芋なら食べられるんです. 今度また,焼き芋作ってあーちゃんに笑った顔も描いてもらおう. 笑う門には福来るっていうしね♪ 暖かくなったさくら地方だけど,焼き芋作りの為に,まだまだ石油ストーブはしまえません (^^ゞ オーブンよりストーブで作った方が,断然おいしいんだよねー♪ 病院で気になる体重測定. 今日は23.7kgでした. 三日で-300g. 減り具合が少し落ち着いたかな. 食欲は全くないけど,薬を飲むのと同じように,強制的に食べ物を口に入れている状態です. 貧血は出ていませんが,黄疸が出始めました. そして今後について. 体重が大幅に減少して衰弱している今,これ以上の検査はしないことにしました. そして,何の癌であるか特定できていませんが,抗がん剤治療をお願いすることにしました. かかりつけ医のN先生と高度医療センターのY先生が相談してくださった結果,カルボプラチンというプラチナ製剤の抗がん剤を投与するそうです. もし肝細胞がんや胆管細胞がんの場合,効き目はあまり期待できませんが,逆効果になることはあまりないだろうとのこと. 先発のシスプラチンと比較し,嘔吐などの副作用も大幅に軽減されているとのこと. 非常に高価な薬剤で,しかも成人男性への投与量以上に必要(代謝の関係で)なんだそうです. 幸い,かかりつけ医で投与してもらえることになりました. 早ければ2日後に投与します. その後骨髄抑制などの心配があるので,一週間毎に検査し,3週間後に薬剤の効果や体調を見て,引き続き投与するか判断します. いろいろ悩んだ末の決断です. これで,少しでも症状がよくなりますように. 副作用が軽く済みますように. ひたすら祈るばかりです. そして,抗がん剤治療に向け,体力温存も大事. 焼き芋のように,自分から食べたくなるものを見つけたいと思います. 病院から帰宅すると,G家の皆様がお見舞いに来てくれました. 途中からお隣のH家の皆様も合流して,久し振りにウッドデッキでのんびり語らうひととき. さくらも嬉しそうにご挨拶できてよかった. さくら家全員,とても楽しい時間を過ごすことができて本当に嬉しかったです. どうもありがとう. Cちゃん,差し入れのおじゃがはそーちゃんが一人で半分くらいたいらげたよ w(゜o゜)w とても美味しかったです. ごちそうさま. ![]() ぜひまた遊びに来てね~. ▲
by non08609
| 2010-05-09 23:52
| 病院 ▼:ェ:▼
さくらの体調は,悪いなりに落ち着いている模様.
もよおすとちゃんと教えてくれます. 積極的に歩きたがらないけど,安静にすべきなので,まぁ,良し. 便も普通になったり緩くなったり. 食事が安定していないので仕方ないんだろうな. 家ではひたすら寝ています. 悪心はあっても,もどすほどではなく. ただ,問題は食欲. ![]() この間よく食べた納豆. 残念ながら見向きもしなくなりました. 大好きだったバナナも,妹弟たちが食べているのを見ても全く欲しがらない. カテージチーズも×. しぶしぶ食べる,鳥肉. なかなかお気に入りなサバ. おー,魚がいいのかな?と,スーパーであわてて購入した生サンマ. これを圧力鍋で水煮したところヒット! 用意している時から,久し振りに喜びのタップダンス(?)を見ることができました. まず,お薬を飲んでからだよー. ![]() ゴックンしてねー. ![]() そして待望のご飯. 久し振りにマテが効かないほどの興奮ぶり. 嬉しいよー. サンマさん,ありがとう~. ![]() というわけで,口にする食材はチラホラあるのですが,如何せん量が少ない. サンマも喜ぶ割に,半身食べたらごちそうさま…. そして,ここ数日で,明らかに痩せてきました. ![]() 今日は,高度医療センターへ行って以来,久し振りにかかりつけ医のN先生のところへ通院しました. 熱もなく,腹水も増えた様子はなく,様態は落ち着いています. ![]() 体重測定の結果,24.00kg. 前回,ちょうど1週間前は28.02kg. 予想以上の激痩せぶり. 食事についてあれこれ相談しました. 白飯を食べたがりますが(牛肉よりご飯を欲しがる),炭水化物は癌細胞も好きなので出来れば避けたい. 肝臓の負担にならぬよう,脂肪を避け,何とかタンパク質をとらせたい. 栄養補給のための高カロリー食として,試しにHill's a/d缶を処方していただきました. 帰宅後,早速缶を開けたところ,ぴくっ! さくらが動いた! ものすごい食いつきぶりでした. よかったー. でも,他の食材を混ぜると,そっぽを向いてしまう. うーん. つらい. 何がつらいって… このa/d缶,一つ410円なり. これを一日5-6缶与えるとなると…… (-.-;) うひゃー. でもまぁ,食べられるものがあるのはありがたいことです. a/d缶を強い味方にして,魚食系女子,がんばります. ![]() 高度医療センターでの担当は肝臓の専門医ですが,新たに腫瘍の専門医のご意見も伺うことになり,かかりつけ医のN先生が電話でお話ししてくれることになりました. 前向きにいこう. ▲
by non08609
| 2010-05-06 23:36
| 病院 ▼:ェ:▼
かかりつけ医でも既にエコーをしていますが,日本動物高度医療センターでは,より高性能な装置を用いて専門医により診てもらいました.
最近の検査結果,そして,過去の病歴を考慮した上で,担当のU先生とY先生が疑ったのは,癌でした. ガーン… U@ェ@U ![]() 脾臓もどうやらよろしくないらしい. 腹水はかなり溜まっている (お腹パンパンなので,外から見ても明らかかも). 全身麻酔で太い針で生検,もしくは開腹生検という選択肢もありましたし,実際それを覚悟でセンターへ行ったわけですが,今回は麻酔なしでエコーで診ながら細胞診し,まずは肥満細胞腫かリンパ腫かどうかを判断することになりました. 数日後に出る検査結果を見て,次の手を考えることになります. 再度血液検査した結果,残念ながら回復傾向と思われた肝機能パラメータはまた悪化しました. ALPはまた1200 U/L を超えています. リパーゼの値は正常範囲で,膵炎の可能性は低いか. 処方された薬は今までと同じ. ガスポート,プリンペラン,バイトリル,アスゾール,ウルソ酸,プロヘパゾン. ふーん… ![]() 現状,病名が確定したわけではないし,症状も回復しているわけではなく,悶々としているわけです. でも,食欲が多少でてきたことは本当に嬉しい. といっても,がつがつ食べるともどしてしまうので,量の加減が大事. 数キロまとめて購入したHill'sドライフード. 先立ってあげていた試供品を全く受け付けないので,返品しました. 今はごはんベースの手作り食です. 手作り食を食べるときには,スヌード+よだれかけが手放せません. 準備オッケー (^^)g うまうま,カモーン! わらう余裕はなく,超真顔. ![]() 肝臓に良い食材は? と検索すると,納豆・ゴマ・大豆・ウコンとでてきました. シジミとかレバーはまずいのかな? 取り急ぎ,納豆をあげてみたところ,狂喜して食べてくれました♪ ![]() 元々ヒトごはんの大好きなさくらのことだから,手作り食は好きだろうなーと思いつつ,これまでドライフードにトッピングする程度でした. 正直言ってしまえば,大変そうと思って手を出せなかった. でも,獣医の推奨するドライフードを食べない今,選択肢はありません. 実際,手作りすると本当によく食べます. 喜んで食べる姿を見ると,作るのは手間ではなく,楽しみなんだと気付きます. 10年ともに暮らしてきて今さらでお恥ずかしい限りですが, これから勉強しながら身体に良いごはんを作ろう,美味しく食べてもらおうと思います. ▲
by non08609
| 2010-05-01 23:13
| 病院 ▼:ェ:▼
高度医療センターでは、今日は麻酔を使う検査をしませんでしたが、それでも想像以上に長丁場でした。
いろいろ悩ましいな…という状況はまだまだ続きます。まずは数日後に出る検査結果を待ちます。 詳細は後日。 さくら、お疲れ様。 今日は平日だったので、あーちゃんは普通に登校。夜はPTA役員会があったりで、多方にいろいろご迷惑をかけ、お世話になり、助けられて本日無事に通院することができました。本当にありがとうございました。 m(__)m ▲
by non08609
| 2010-04-30 23:01
| 病院 ▼:ェ:▼
寒くなったり,汗ばむほどの陽気になったり,寒暖の差が激しいですが,着実に季節は進みます.
家の前の野原も,遠目で見ればお花畑♪ ![]() 関西へ越して,まだ戻ってきたナルコユリ. ![]() 花が終わって新芽の出てきたヒュウガミズキ. このぎざぎざの葉は花以上に可愛い. ![]() 今年植えたばかりのフランネルフラワー. しっかり根ついてくれるかな. ![]() スカビオサ. ![]() 可愛いなー. ![]() 斜向かいのTさんにいただいたカモミール. すくすく育っています. ![]() シンボルツリーとして,オリーブ シプレッシーノも植えました. 何年か先に身をつけてくれる日を夢見て. ![]() さて,悪化の一途を辿っていたさくらの体調は底を打ったようで,徐々にですが,回復傾向を示しています♪ ![]() 白飯なら食べられるようになりました. ◎ 白飯 ○ ひよこ豆 ○ 煮干し △ 豆腐 △ 人参 △ リンゴ △ ミカン × Hill's ドライフード (逃げ回ります… どんだけ嫌なんだか…) 食後数十分経った頃に少量もどすこともありますが,真っ黄色の嘔吐だったのが,普通の食べ物の色になりました. 便も赤っぽい色が抜け,形もそれらしくなってきました. 何より,トイレに出たとき,切羽詰まった感じがなくなりました. ひどい時は玄関出てすぐに大小とも済ませていたのが,今はクンクンと場所を選ぶ余裕があります. ついでに刈られた芝生やら耕運機の落とした泥とかを拾い食いする元気もあります… (-_-メ) 今朝は家族の隙を突き,テーブルに足(手?)をかけて,食パンを半切れ食べました (-_-メ) これも元気になった証拠か? うまうまカモーン. ![]() いただき! ![]() おこぼれなら喜んで素早く食いつきます. Hill'sをテーブルからこぼしたら食べるかな. 血液検査の結果も回復を示唆しています♪ 肝機能パラメータ ALPは573 U/L (28日). 参考値23-212 U/Lなので,まだ高値ですが,17日には1283もあったことを思えば,随分良くなりました. ALTは117 U/L (28日). 参考値10-100 U/Lを超えているけど,198(17日)と比較すれば良好な成績です. 白血球数も血小板の値も,28日には標準になりました. 黄疸の心配もなし. 薬と安静が効いたのかな. まだまだ油断できませんが,数日前のことを思うと,ホッと一安心です. 今回の症状はなんなのか? かかりつけ医によると,慢性肝炎が一番疑わしいそうです. でも,リパーゼの値も高いので,膵炎の可能性もある. 現時点では病気の確定診断ができていないので,積極的な治療をしているわけではありません. 絶不調だった時は,大掛かりな検査の負担の大きさが心配で,どうしたものかと思い,回復傾向の今は,逆にこのまま良くなるなら大変な思いをさせて調べる必要があるかな,と思ったり. 何しろ肝臓がよくないので,麻酔のリスクが心配. 悩ましいけど,やはり,きちんと診てもらって,しっかり治そう. 明日,川崎の日本動物高度医療センターで精密検査を受けることにしました. 今ならその体力も気力もあると思います. さくら,がんばろうね. ▲
by non08609
| 2010-04-29 22:33
| 病院 ▼:ェ:▼
吐き気,トイレの時は家族を呼んで知らせる私 U@ェ@U
今朝は早朝にさくらパパを起こし,外へ出た途端,嘔吐. 昨夜のフードも半分近く未消化でした. 午前中,ソファに横になったまま,水便. 家族を呼ぶ間もなかった. まったく食欲がない. 薬も飲めそうにない. かかりつけ医に電話で相談したところ,脱水症状も心配なので点滴をすることに. また,朝の便が赤みがかっていたので,再度血液検査. 貧血が起きていないか確認中. 制吐剤をあらたに処方してもらいました. 帰宅後,水を飲むとまた激しく嘔吐. 嘔吐は刺激になるので極力さけたいのですが. 今日は点滴をしたので食事や薬は不要. 夕方,さくらパパとトイレに出ると,ダルそうに小だけしました. 行きたいところへ行かせると,庭へ直行. ボールに興味を示しました. そんな些細なことも嬉しい. 安静にと言われているので,ボール遊びはお預けです. 嘔吐等の掃除の都合を考えて,リビングの絨毯と,ダイニングのカーペットを片付けました. 脚腰を想って敷いていましたが,今はほとんど動かないので滑る心配も少ないかな…と (それは寂しいことだけど). カーペットはサイザル麻の裏側がゴム貼りで,長らく敷きっぱなしにしていたので,フローリングに貼り付いてしまっていました. メラミンスポンジでこすり落とす… そんなちまちましたお掃除はこの方にお任せ. ![]() 磨いたピカピカの床で,『スケート場みたい!』と,はしゃぐあーちゃん・みーちゃん. 子供の明るさ,無邪気さに救われます. ![]() 今日はみーちゃんがコマなし自転車に一人で乗れるようになったんだよ. ![]() また一緒に散歩へ行こう. 元気になろう. ![]() ▲
by non08609
| 2010-04-25 22:10
| 病院 ▼:ェ:▼
長らく体調不良の続く私.
数日前から腹水もたまり,お腹がはれています. 食欲がなく吐き気も相変わらず. U@ェ@U 先日の血液検査結果が出ました. 肝機能パラメータが異常に高い. 肝臓か,心臓からきているのか… 念入りにエコーすることに. 朝ご飯抜きの検査ということで,いつもより執拗にヒト飯を狙った私. そう,食欲が落ちてもおこぼれ狙いはすごかった. この日ばかりは食べては困るわけで,家族の食事中,お縄になりました. ぼくのウマウマなお手手でがまんしてね~. ぺろりんちょ. ![]() そして,かかりつけ医で羽交い締めにされながらエコー. 数十分以上の間,おとなしく頑張りました. 問題は肝臓でした. 沈黙の臓器か… 症状はあまりよろしくない. でも,ここではこれ以上の検査は無理で,東大病院でバイオプシーしてもらうことになりました. どうやらうまく予約キャンセルの空きがあるらしく,30日に診てもらえそうです. 現時点で病名はつきませんが,炎症が起きているのは確かなので,抗生剤とウルソ酸(胆汁の流れをよくして肝臓を守る),そしてプロヘパゾン(抗酸化剤のサプリメント)を処方されました. 食事はHill's l/d. 過剰なアミノ酸は肝臓への負担になるので,量はきっちり250-300g. 最近食欲のない私,幸い,ヒルズは食べました. 指定量の半分ですが. バイオプシー検査はちょっと大変です. 当然全身麻酔だし. 肝炎か,肝硬変か,肝癌か…,あまり好ましい結果が期待できる検査ではないけど. まずは無事に検査が済みますように. そして効果的に治療がすすめられますように. ▲
by non08609
| 2010-04-24 21:13
| 病院 ▼:ェ:▼
|
以前の記事
2012年 01月
2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 カテゴリ
タグ
犬(601)
子(537) 草花(90) 料理(63) 動物・虫(57) 旅行(56) 料理 (パン・菓子)(55) 親戚(52) できモノ・腫瘍・肝臓(44) ママ(25) アレルギー(24) パパ(22) 友人(21) ニュース(13) 家(11) 手作り(10) PC・デジカメ(6) 心室中隔欠損症(5) ピアノ(5) 検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||